ダム湖畔の間伐の後というか同時並行で、本川での焼畑収穫祭がおこなわれました。収穫作業は間伐と重なったため参加できなかったのですが試食会より出席しました。

火入れの折協力していただいた地元焼畑経験者の方々も参加していただいており、いろいろご意見をいただきました。総じて皆さん「ここまでできているとは思わなかった。焼畑を再認識した。
やってみんとわからんもんねや!」という意見が多くびっくりしました。地元は結構批判的な方が多いのでは と思っていたのですが、逆に肯定的でなんか戦略的に活用できるのではとの意見が多く、驚いたり、感激したりでした。台風で播種したものが流されたりしましたが、結構野菜が収穫できていました。

これは赤カブです。カブは非常に甘く美味しかったですね。葉はピリッとした辛さが特徴で本川の葉わさびを連想させる味で今までに味わったことのないものでした。サイコー!

これは「ダイコ葉」です。大根の葉っぱは苦みがあるのがあたりまえと思っていたのですが、焼畑のダイコ葉は甘いです。びっくりです。こんなダイコ葉のおひたしは初めてです。「さすが焼畑」「おそるべし焼畑」です。皆さんお疲れ様でした。

収穫祭後「バーチャル本川村」が別途宴会をやっていたのですが、そちらに乱入してきました。
なかなか濃い一日でした。