人気ブログランキング | 話題のタグを見る

甲斐と土佐

あけましておめでとうございます!
甲斐と土佐_e0002820_18442251.jpg
元旦の高知新聞におもしろい記事が載っておりました。甲斐の武田家と土佐の関係です。板垣退助も岩崎弥太郎も甲斐武田の血を引くものとのこと。

武田信玄は河川治水工法の原点です。水制、カスミ堤、皆武田信玄発案ではないかと呼ばれるている工法です。土佐へ入国した山内一豊は鏡川の氾濫により開墾できなかった河内(高知)を城下としました。これには織田に負けた武田の残党が山内家の家来になっており活躍したと聞いたことありました。これが今日の新聞で明らかになりました。

鏡川はじめ、仁淀川、物部川、国分川、渡川、高知の各河川で「水制」(刎ねや杭打ち)、霞堤、木工沈床等の伝統工法が残っています。これらは皆甲斐武田家から引き継がれたものだったのでしょう。四国は西日本最高峰の山から一気に海に下る急流河川です。この河川から集落を守るために武田家の河川土木屋が活躍したのでしょう。おもしろい関係です。四国のこの厳しい環境で甲斐の河川工法はさらに発展をした可能性があります。野中兼山を見ていてもその感を強くします。西洋化した日本といえども、四国の河川はこういう伝統工法を大事にする責務かあるのではないでしょうか。

私の故郷の川「仁淀川」でも、今年「八田の水制」の復旧工事が進められています。なるだけ、昔の「刎ね」を再現するものとなってほしいものです。

そう言えば、渡川でも坂本竜馬が水制の補修工事を実施したとの記録も残っているようです。
by ken_nakaji | 2007-01-01 19:12 | 徒然に
←menu