人気ブログランキング | 話題のタグを見る
林野庁の広報誌「RINYA」が本日出版されましたが、この巻頭言(緑のエッセー)を書かせてもらいました。今回の特集は「震災からの復旧、復興」がテーマですので、声がかかったものと思われます。朝日新聞の記事とちょうど同じ日になりました。何か、つながりを感じますね。「林野行政は大規模林業一辺倒ではなく小規模林業をサポートすべき」という表現をしていたのですが、その箇所を削除・修正されてしまいましたが、林野行政に「自伐林業」が位置付けられることを望みたいですね。
「林野」11月号巻頭言_e0002820_17461167.jpg

# by ken_nakaji | 2011-11-15 17:46 | 森林
本日の2011/11/15、朝日新聞朝刊に岩手吉里吉里への支援活動が掲載されました。39面の社会欄ですから全国版ですね。他の被災地や、全国の山村地域の刺激になればありがたいですね。
本日(2011/11/15)の朝日新聞朝刊_e0002820_10353153.jpg

# by ken_nakaji | 2011-11-15 10:35 | 森林
橋本さんによる作業道づくり研修2回目です。今回はメンバー中心者に対する集中研修です。一気に自信を持って造れるようになっていただくため、今回はあえてあまり広報せずに、落ち着いた研修としました。搬出は大分できるようになってきましたので、作業道づくりの技術アップがキーとなります。薪づくりボランティア対応も終了しましたので、集中してやってほしいですね。
吉里吉里国林業大学校 作業道づくり研修2回目_e0002820_736567.jpg
今後作業道づくりの中心となる松村氏への集中研修です。
吉里吉里国林業大学校 作業道づくり研修2回目_e0002820_738411.jpg
木組みによる、のり面補強工です。真砂土の多いこの地域では重要な工法になりますね。原木出荷も始めましたので、いよいよ本格的自伐林業に向けてスタートした感じですね。専業で3人、副業で十数名が対応し始めています。必ずモデル事例化させたいですね。
# by ken_nakaji | 2011-11-14 07:41 | 森林
紀伊半島_e0002820_223482.jpg
高知-東京便から見た紀伊半島です。かなりハゲ山が多いですね。皆伐施業が多い地区のような感じです。深層崩壊した箇所が見えていますが。すぐ隣がハゲ山ですね。深層崩壊した場所も樹木の量がちょっと少ないような。皆伐地が崩壊したかも。
紀伊半島_e0002820_2237163.jpg
こちらは、皆伐地の谷が沢抜けしている様子がよくわかります。その横は、大きな作業道を起点にして表層崩壊、及び沢抜けしていますね。全て施業地が原因で土砂災害が起こっていることがわかります。荒い施業は、豪雨地域では実に危ないですね。大規模施業のなせる技です。今の林業施策を続けているとさらにこういう事態が増えますね。早く自伐林業方式に変える必要がありますね。
高知の嶺北地方では、年間10万m3処理する合板所ができますが、こういう山になりかねませんね。崩れやすい三波川地帯、ここで皆伐地が増えることは実に危ういということですね。一つだけ対処する方法としては、間伐施業する自伐林家を増やし、間伐材で対応できるようにしておかないと大変なことになりますね。
紀伊半島_e0002820_22414292.jpg
熊野川は快晴でも、土砂を吐き続けています。数年前の物部川のようです。ああ、今もそうか。
# by ken_nakaji | 2011-11-05 22:42 | 森林
先週土日は、JSTの領域合宿です。学者の方々がたくさん集まっています。スケジュールは目一杯でして、夜のみながらもこなす状況。まともに飲み始めたのは夜10時頃からでしたね。私の発表も夜9時頃でした。それまでまともな状態を維持することが大変でした。
JST合宿_e0002820_237199.jpg
JST合宿_e0002820_2394652.jpg
この中から、実際の現場システムとして持続できる取り組みがどれだけ出てくるか。NEDOの二の舞にならないように祈るだけですね。
# by ken_nakaji | 2011-11-03 23:11 | 森林
←menu